ビジネスでのファン作りー遊園地マーケティング

遊園地のようなサイトやコミュニティーを作れればいいなあーと考えています。

遊園地マーケティングの考え方

昔マーケティングの研修で、気に入った異性がいると遊園地に連れていくといいという話を聞いたことがあります。

皆さん何故だか分かりますか?

皆さん、遊園地に行くとジェットコースターとか乗りますよね。このとき人は興奮して心臓はバクバク、ドキドキします。この心拍の動きが人が”恋してる”ときの状態と同じなのです。だからその時、ひとはこの人に恋をしていると思い、急速に仲良くなり、恋人同志になれる可能性が高いのです。(恋人が欲しい人は、ぜひ試してみて下さい。)

またディズニーランドやユニバーサルスタジオ・ジャパン(USJ)に年間何百万もの人が訪れるのも同じ理由です。普段の生活を切り離された非日常的な空間の中で、色んな乗り物、アトラクションを楽しんだり、様々なキャラクター達に会う事で、人はワクワク、ドキドキします。この状態が恋している状態と同じなのです。

だから恋人に何度も会いたいと思うように、ディズニーランドやユニバーサルスタジオ・ジャパン(USJ)は、人々が何度も訪れたいと思うように、ハラハラ、ドキドキ、ワクワクを何度も作り出しているのです。マンネリすると飽きられてしまうので、このドキドキ、ワクワク感を出来るだけ維持するために莫大な予算を使って定期的に乗り物やアトラクションをリニューアルしているのです。

ファンのための年間パス

また、ディズニーランドやユニバーサルスタジオ・ジャパン(USJ)は「年間パス」という制度で、固定ファンをがっちりつかみ、収益を安定させています。

因みにディズニーランドの年間パスは、61,000円、USJの年間パスは、34,075円(VIP)です。(2018年4月時点)

この年間パスの料金の差にそれぞれのマーケティング戦略の違いが見えて面白いですね。

ディズニーの場合はコアなファンが多い、ということで強気の料金設定にしているのだと思われます。

一方、USJはユーザーに気軽に何度も来て貰って、グッズやフードでお金を落としていって貰おうという事でしょうか。また年間の入園者数も確実に増えるので、USJの入園者数が大幅増ということでイメージアップも狙っているのではないかと推察します。

まとめ

この遊園地のマーケティング手法を使って、あなたのサイト作りや運営に活かせばいいと思いませんか。

すなわち、あなたのサイトに遊園地のようにドキドキ、ワクワクするような要素を取り入れる。

まずは、あなたがアフィリエイトビジネスを楽しむことが重要です。出ないとサイトを訪れてくれた人を喜ばせたり、ドキドキ、ワクワクさせるのは難しいですからね。

そして「年間パス」のような形で、コミュニティーに入れるお得な「パス制度」により、固定ファン化を図り、サイトやコミュニティーを運営していけばいいのです。

そしてファンの方とのコミュニケーションツールがメルマガということになります。

こうやって考えると、あなたがやるべき事の方向性が見えてくると思います。

このサイトには、アフィリエイトビジネスをはじめるための色んなノウハウやツールなどの解説があり、

それらの記事や情報を一日眺めていても楽しめるようにしてあります。しかも入園料はタダです。

「遊園地マーケティング」のための具体的な進め方については、別の機会に詳しくお話したいと思います。


Youtube「人生わくわくゼミナール」で講師募集中!

あなたの力を貸してもらえませんか?

多くの人がイキイキ、わくわくする人生を送るための有意義な情報発信を目指しています。

まずは、こちらのYoutube「人生わくわくゼミナール」のチャネル登録をお願いします。

人生変えてみませんか?

まずはチャンネル登録お願いします。↓↓

「人生わくわくゼミナール」をチェックする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

世界を知り尽くしたビジネスマン 海外で駐在員として12年生活し、世界40カ国以上を旅しました。小さい頃からの夢だった海外での生活。それを実現させるために大手のメーカーに就職し、海外で欧米の大手企業とビジネスの土俵で闘ってきました。 しかし、より自由に行きたいという気持ちが高まり、サラリーマンに限界を感じ、起業を決意しました。 また自由な生活を求めるサラリーマンが経験や知識を活かしながら、最小限のリスクで時間やお金をかけずに副業という形で起業をスタートさせる方法を共有出来ればと思います。 人生を楽しむために多くの人との素敵なつながりをトライ中です。 いつの時も上を向いて歩いて行きたいと思います。 明るい未来に向かって。 人生と言う旅路を精いっぱい楽しみながら。