新しい時代の流れ – ニシノアキヒロさんのスナック

ニシノアキヒロさんのオンラインサロンの会員数が5000人を突破して、日本最大のオンラインサロンになっている事は、以前のブログ記事で書きました。

まだ読まれていない方は、良かったら読んでみて下さい。↓↓

国内最大のオンラインサロン (ニシノ アキヒロさん)

新しい時代の流れ

キングコングの西野亮廣さんは、お笑いタレントですが、新しい時代の流れを作っていくという意味で注目しています。

その西野さんが、1月17日、ご自身がオーナーとなる「スナック」が完成したことをブログで報告し、ネット上でファンの間で話題になっています。

ニシノさんのブログ記事によると、酔った席での友人とのトークがキッカケとなり、スナックを開業することが決まり、本当にスナックをオープンしたようです。

経緯としては、物件を探し、スナック『キャンディ』の運営会社(株式会社スナック)を作り、知り合いの芸人でゴロゴロしていたホームレス小谷を代表取締役に就任させて、銀行口座を開設。但し、銀行のカードと通帳をホームレス小谷に渡して、口座に会社の資本金を振り込んだ直後にホームレス小谷がカードと通帳を紛失するというハプニングがあったようです。

そんなスナック『キャンディ』の内装工事が終了し、店内はこんな感じとハプニングはあったものの、ようやく内装工事が完成したという同スナックの店内画像を公開。↓↓

自身が手がけた絵本『えんとつ町のプペル』の世界観を反映する形で、内装の細部にまでこだわっていることを紹介するなど、その強い思い入れを述べておられます。

ファンの声

これに対し、ネット上のファンからは、「迷いこんでもいい 出られなくてもいい!!そんな迷路のような西野さんのファンタジーな世界!ワクワクドキドキ! 楽しみです。

私もいつかスナック「キャンディ」行きたい。行きます!!!」

「スナック「キャンディ」すごくドキドキしました!現実とファンタジーを行ったり来たり。考えただけでワクワクしますね!!!」と、早くもネット上で大きな注目と期待を集めています。

などのコメントがファンからは寄せられています。

なお、このスナック、西野さんによると「看板を作ったけど、看板を出すつもりはない。(店の住所も非公開。頑張って探してみてね)。」ということらしいです。

「こちらのスナック『キャンディ』は『えんとつ町』の中にある」と、そのオープン・運営にあたっては、大々的に宣伝するのではなく、どうやら知る人ぞ知る店にしたい意向のようです。

まとめ

独特な世界観を持つ西野さんプロデュースのスナック、楽しそうですね。

これって、以前 僕の書いたブログ記事の遊園地マーケティングに通じるものがあるんですよね。

僕は、スナックより居酒屋派ですが、機会があれば訪れてみたいです。

詳しくは、ニシノアキヒロさんの公式ブログをチェックしてみて下さい。

キングコングの西野亮廣さんの公式ブログ↓↓

https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12345135821.html

(※ブログの画像は西野亮廣さんの公式ブログからのスクリーンショットです)

アフィリエイトビジネスでも、ビジネスの仲間とかメンバーで、こういったコミュニティーを作る動きが出て来るような気がしています。

そう言った意味で注目です。

Youtube「人生わくわくゼミナール」で講師募集中!

あなたの力を貸してもらえませんか?

多くの人がイキイキ、わくわくする人生を送るための有意義な情報発信を目指しています。

まずは、こちらのYoutube「人生わくわくゼミナール」のチャネル登録をお願いします。

人生変えてみませんか?

まずはチャンネル登録お願いします。↓↓

「人生わくわくゼミナール」をチェックする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

世界を知り尽くしたビジネスマン 海外で駐在員として12年生活し、世界40カ国以上を旅しました。小さい頃からの夢だった海外での生活。それを実現させるために大手のメーカーに就職し、海外で欧米の大手企業とビジネスの土俵で闘ってきました。 しかし、より自由に行きたいという気持ちが高まり、サラリーマンに限界を感じ、起業を決意しました。 また自由な生活を求めるサラリーマンが経験や知識を活かしながら、最小限のリスクで時間やお金をかけずに副業という形で起業をスタートさせる方法を共有出来ればと思います。 人生を楽しむために多くの人との素敵なつながりをトライ中です。 いつの時も上を向いて歩いて行きたいと思います。 明るい未来に向かって。 人生と言う旅路を精いっぱい楽しみながら。